上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前回の記事でも書きましたが、先週の土曜にやっと着工しました♪
今回はその写真を紹介したいと思います。
午後一から、外構とインテリアの打ち合わせが入っていたので、数枚しか写真をとれませんでしたが・・・(;´▽`A``
1枚目。

地鎮祭から2週間。
着工を心待ちにしていたのですが、現地へ行ってみると掘削がはじまっていました。
2枚目。

まだ、地面を掘り起こしている状態なので、感動はないのですが、基礎が出来て上棟して・・・そうなると感動なんでしょうね~(;´▽`A``
3枚目。

仮設の電柱もありました。
それはそうと、早く、何かしら形にならないかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
スポンサーサイト
昨日、40度の高熱が続いていたので、朝一で病院に行ったところ、化膿性扁桃腺炎との事。。。
すぐに点滴を2本打たれて、薬を頂きました。
喉が痛すぎて食事も会話もままならなかったのですが、翌日の土地契約までになんとかしなければいけないので、うがい薬で何度もうがい・・・結局、状態はほとんど回復しませんでした。
そういう訳で、本日も朝一で通院して点滴2本をうってもらい、解熱剤で熱を一時的にさげて、土地契約に行ってきました。
土地契約は大分銀行で行いました。
大分銀行に着くと、別室へ通されたのですが、ミサワから3人、不動産屋から2人、売り主さんと司法書士の先生、私の合計8人が集まった為に、椅子が足りなくなりましたw
というか、こんなに大勢で行うもんなのでしょうか?
正直、ビックリしましたw
ただ、点滴をうって、熱を一時的に下げているだけでしたので、フラフラして心ここに在らずでしたwww
さすがに、目の前で大金が動いた時には、ビビりましたが(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、土地契約も無事に終了し、地鎮祭をいつしようか?という話になりました。
個人的には地鎮祭は、しなくても良いのですが、工事中事故でも起こったら地鎮祭をしていないからだとか思われたら嫌だなぁ~と、一応する方向で考えていたんですよ。
で、お日柄の事もあって7月中旬くらいにしようか?という話になったのですが、そうなると、スケジュールが厳しくなる為、今週末の土曜じゃダメか?と聞いてみました。
確認してみるものの、大丈夫そうとの事だったので、今週末になりそうです(;´▽`A``
一つ心配なのは、体調が回復するかどうか・・・それだけ(;´Д`)
本日、不動産屋にて、土地契約の事前説明と重要事項説明をしてもらいました。
前日にミサワの不動産課のI氏(担当もI氏ですが別人ですw)から、詳細説明を受けていたので、すんなり話は進みました。
ただ、不動産屋の会長さんは、噂どおりトンチンカンな事を言って、不動産課I氏を困らせていましたが・・・
ちなみに、我が家の担当のI氏は別件で同席されませんでした。
もしかして、建物の仕様も決まり、土地も決まりそうなので、そろそろ放置なのかな?と思ったりw
まぁ、でも、今まで随分骨を折ってもらいましたし、次のお客さんを見つけないといけないので、仕方ないですね(^ー^)
その後、I氏より電話があり、現地を確認いただいたとの事。
我が家も現地へいってみたところ、不動産屋さんが草を刈ってくれていました。
草が刈られると、予想以上に土地が狭く見えますw
本日、またもやミサワI氏がやって来ました。
というか、土地について、またまた問題発生との事。
専任している不動産屋が信用できないことから、I氏がいろいろと調べてくれていたのですが、どうやら我が家の考えている土地が「都市計画道路」上の土地であるという新事実が発覚しました。
その他は問題はなかったのですが・・・

いろいろと話した結果、この計画が持ち上がったのが、数十年前(私の生まれる前)である点、かなりの立ち退きを要する為、現実的ではない点、またもしも立ち退きの話が出たとしても、別の場所に建て替えれば良いという事で、無問題としました。
それにしても、不動産屋はますます信用できなく、ミサワI氏はますます信頼できるようになりました。
というか、I氏はフットワークは軽いし、いろいろと骨を折って頂き、良い営業さんと知り合えたなと思いました♪
翌日、予想に反して売り主さんが来られました。
ただ、私も仕事中でしたし、ミサワI氏も所用の為隣県へ行っておられて、会うことができませんでした。
では、売り主さんが遠方より遥々来られた意味がないのでは?と思ったのですが、どうやら、私以外にも交渉中の買い主さんがおられるようで、その方との話が主だったようです。
その後、よくよく話を聞いてみると、以前の小道の話の謎が解りました。
まず、我が家の購入予定地は下図の「ココ」という場所です。

で、その裏の小道を引き取って欲しいと話していると聞いていたのですが、それは、専任している不動産屋の勘違いだったようで、実際にはそのような話はありませんでした。
変わりに、現状、「未入居B」の土地を交渉している買い主さんがおられて、その方の交渉している土地の中にある地番の違う二つの土地を引き取って欲しいという事だったようです。
まったく、専任している不動産屋が話をよく把握できていないばかりに、いろいろと振り回されてしまいました。。。
一番、大変だったのはミサワI氏ですが・・・本当に、いろいろと動いて頂き感謝です。
さてさて、地盤改良で40足を出る訳ですが、その分の値引き交渉をI氏がしてくれる事になりました。
どうなるか解りませんが、期待です。