上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
実は私、この地に住み始めて8、9年になるのですが、住み始めた頃から通っている行き付けの美容院があります

プライベートでもたまに

がやってくるくらい美容師さんとは仲良くさせて頂いているのですが、今回家を建てて越した場所が、その美容院からめちゃくちゃ近いんですよ

今までは、車で10分以上かけて通っていたのですが、新しい家からは徒歩3、4分くらいで行ける距離になっちゃいましたw
そういう訳で先週末、早速カットしてもらってきました

いやぁ~、さっぱりしました



ちなみにその美容師さんは、生まれも育ちもこの地な訳で、住まいもなんと我が家の斜め隣のブロックなんですよ~


しかも、お子さんも同じ校区ということで、幼稚園、小学校、中学校等の情報をいろいろと教えてもらいました

実は、我が家の場所は2つの小学校の校区の境でして、どちらの学校に行くか選択できるみたいなんですよね

そういう訳で、小学校の情報は有難い訳で、学校選考にかなり役立ちそうです

さて、話は全然変わりますが、今回も先日に続き観葉植物紹介シリーズ第3弾です。

今回、ご紹介するのは、マイナスイオン放出などで一時期ブームになったサンセベリアです

サンセベリアといえば、もっとうねりながら長いローレンチーや、細くて長いスタッキーなどを想像されるのではないでしょうか?
ご存知の方も多いとは思いますが、サンセベリアって種類が豊富なんですよね

本当は、私も上記のローレンチーやスタッキーなどを購入しようと思っていたのですが、いざ買いにいってみると、意外と気に入る形がなくて・・・
そんな折、上画像のゴールデンハニーを発見、購入しちゃいました



もともと、水草でもクリプトなどのロゼット状のものが好きだった為、すぐに気に入っちゃったんですよね


管理自体も難しくなく、多肉植物の為乾燥にも強く、水やりも頻繁にやる必要はないようです

逆に、根腐れには弱いので、我が家では、週1くらいの間隔で水遣りしてます


ちなみに、キッチンのカップボードの上に置いています

ローレンチーなどの大物も良いですが、ゴールデンハニーのような小物も可愛くて個人的にはお奨めです~(o^∇^o)ノ
ランキング参加中!!
クリックして頂けると、更新ますます頑張っちゃいます(≧∇≦)b
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
一時期、マイナスイオンブームありましたねえ。。。